スマホ向けの保険「スマホケ」とは?従来の補償サービスと比べたメリット

高額なのに画面がむき出しで破損しやすいiPhoneやAndoridなどのスマートフォン。
従来型の携帯電話を完全に置き換えて普及したスマホですが、その繊細さは未だ解決しておらず、多くの方が何かしらの保証サービスを利用しているのではないでしょうか。
このような保証サービスは現代において必須であり、またガジェットの多様化からさらに広汎な保険が必要となってきています。

その流れを受けて、スマホだけではないガジェット総合の少額短期保険としてスマホケが生まれ、安さや手軽さ・シンプルさから既に多くの契約者を獲得しています。
既存の補償サービスのデメリットを克服した新しい保険であるスマホケについてご紹介します。

スマホ保険のスマホケって?

スマホケとはワランティ少額短期保険株式会社が提供する、スマホやパソコン・ガジェット類に特化した少額短期保険です。
スマホの端末代金が高額になるにつれて万が一への備えも重要性が増しており、携帯キャリアの保険サービスに加入している方も多いと思います。
ですが昨今ではスマホ以外のタブレットやスマートウォッチ・ワイヤレスイヤホン等のガジェット類も高性能化と共に高額化が進んでおり、スマホだけ保険をかけておけば安心という時代ではなくなっています。

そこで、ガジェット総合の少額短期保険としてスマホケが登場しました。
ガジェットの種類や機種・使用期間に関わらず保険料は月額400円が上限で、シンプルかつリーズナブルで大事なガジェット類に気軽に保険をかけることができるようになっています。
面倒を廃したサービス内容は若年層にも人気で、デジタル系総合保険の新たな定番として定着する兆しを見せています。

キャリアの端末保証やApple Care+と比べたメリット

ところで、先ほど述べた通りスマホに関しては既に携帯キャリアの端末保証があります。(保証と補償、同じ呼び名でも意味が違うものではあるのですが、こと端末保証とスマホ保険の補償は同様の意味合いで捉えて差支えがありません。)
例えば、ドコモであればsmartあんしん補償(旧名称:ケータイ補償サービス)があり、昔から数多くのドコモユーザーに利用されてきました。
またApple製品であればApple公式の補償サービスであるApple Care+があります。
Apple Care+もまた高額なApple製品の公式補償として定番となっており、iPhoneに限らずiPad・Apple Watch・AirPodsなど同社のガジェット類も全て対象であるため、スマホケの守備範囲とも重なっています。

それらが既に存在する上で、新しい保険サービスであるスマホケをあえて選ぶメリットは何でしょうか?

保険料が安い

まず、単純に既存の補償サービスよりスマホケの保険料のほうが安いという点が最大のメリットです。
スマホの端末代金の高額化傾向に合わせて補償サービスも値上がる一方で、これらの料金自体が負担となってきています。
例えば既存の補償サービスは……

 ・smartあんしん補償:月額330〜990円(機種により異なる)
 ・Apple Care+:1,180〜1,480円(iPhone 12〜14シリーズ)
 ・Apple Care+ 盗難・紛失プラン:1,280〜1,600円(iPhone 12〜14シリーズ)

となっており、かなり高額であることがわかります。
その点スマホケは1契約あたりの保険金額が最大10万円・バッテリー交換は対象外などの制限はありますが、最新のiPhoneの上位モデルであっても月額料金が100〜400円であることは変わりません。
スマホケがいかにリーズナブルな保険商品であるかがわかっていただけると思います。

サービス利用時(保険請求時)の自己負担が少ない

先ほど同様に既存の補償サービスの自己負担額を見てみると・・・

 ・smartあんしん補償:5,500円〜12,100円(機種により異なる)
 ・Apple Care+:画面割れ3,700円、その他の原因12,900円
 ・Apple Care+ 盗難・紛失プラン:画面割れ3,700円、その他の原因12,900円

月額料金の他にもサービス利用時に自己負担がそれなりに掛かってくるのが分かります。
スマホケの場合は故障の場合は自己負担(免責額)0円、その他の事故では5,000円に設定されており自己負担も少なくて済むケースが多そうです。

独立した保険サービスである

もう一つ、スマホケは特定のメーカーやキャリアに属さない、独立した保険サービスであるということです。
当然ながらApple製品でなければApple Care+には加入できませんし、ドコモ回線から他の回線に移った後にsmartあんしん補償を新たに契約することはできません。
こういった補償・保険があるサービスの契約時にしか利用できないとか、特定のメーカー製品でなければ利用できないというのは非常に不便なものです。
その点、補償は独立したスマホケに任せてしまえば、キャリアやメーカーに縛られることなく保険が必要なガジェット類を全てスマホケで一元管理できます。

どの機種も保険料が月額100〜400円のシンプルプラン!

前述の通り既存補償サービスは機種により料金が異なり、また機種代金に比例する形で補償サービス料金も高額になる傾向にあります。
仮に奮発してお目当てのハイエンド機種を手に入れたとして、補償サービス料金まで上がってしまうのではお財布にダブルパンチで大変ですよね。
その点、スマホケは機種やガジェットの種類に関わらず、補償の内容のみで保険料が決定します。

スマホケは故障のみに対応するベースプランが月額100円で、それにオプションとして破損・水濡れ・盗難を追加することができ、合計で月額100〜400円となります(パソコン・タブレットは全セット400円のみ)。
非常にわかりやすくシンプルではないでしょうか。
保険というとどうしても複雑でよくわからないまま契約してしまいがちなイメージがありますが、スマホケなら保険内容をしっかり把握して必要な保証に絞って契約できます。

スマホケでガジェットへの備えを始めよう

このように、高額・複雑・一元化されていない既存の補償サービスをひとまとめにして再定義した保険サービスがスマホケです。
守りたいデジタルガジェット類をまとめてスマホケに任せることができ保険料も安いため、ガジェット好きの方には特に嬉しい保険ではないでしょうか。
これからのスマホやガジェットへの備えとして、ぜひスマホケをご活用ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました